これ何回も言ってるんだけど「〇〇をやれ!」みたいな発言をする時に、相手の学力帯を記載しない人がいるのは、なぜでしょうか?
青チャートに取り組んで良いのは、教科書レベルを仕上げた後の人です
標準精講や新スタといった「演習」に取り組んで良いのは、網羅系の本を1冊仕上げた後の人です
— 琥太郎@元大手医進館数学講師 (@kota_alltogoal) August 1, 2025
まあ、教科書の問題は、
青チャートのレベル1,2の問題が担っているので、
無視してもいいのだが。
数学は、
(教科書)
↓
青チャート
↓
演習用の問題集、過去問
この順に、1つずつ完成していく。
終わらせる。
飛ばして、難しい問題を解いても、
何も身につかないのが数学。w
本当に身につかない。
だから、
まずは青チャート程度の問題は、
考えなくても手が動くようなレベルで。
解き方を人(友人)に説明できるレベル
で理解して。
そこまでやってから、演習。
パターン問題を完成させてから、
過去問や上位の問題集に触れるのさ。
#パターン大事
#パターン問題を理解して、説明できるようになるのが、第一段階
#過去問とか、演習問題とかはぶっちゃけオマケ