焚書
物理の劇薬は、
教科書では言えないシンプルな物理学
を提供します。
ー劇薬の副産物ー
- 東大国語の漢字問題は、1問2点。(らしい)
- 【新大学生】〇〇教授の呼び方は、〇〇先生です。先生と呼ぶのが一般的です。(呼び方困ってませんか)
- 【歴史と技術】日本は安価な和紙で、庶民にも文字と記録文化(識字率)があり、西洋は羊皮紙が高価で、貴族しか文字が読めなかった。
- 河合偏差値60くらいまでに必要な参考書は「完璧にする」、それ以上の参考書は「必要な情報を抜き取る」という使い方。#メリハリをつける #メインとサブ
- 「二浪して入った大学の3年時に複数の他大学から『実は女子&浪人なので減点しました。6万円(受験料)返します。』と言われた」
- 「以前、Fランク大学出身者を採用したことがあります。しかし、(中略)部門長から『〇〇』と猛烈な抗議を受けました。それ以来敬遠しています」
- 「当社の新卒採用は、建前でなく学歴不問です。ただ、結果的に、低偏差値の大学の出身者は1人もいません。」その理由は?
- 大手上場企業「Fランク大学出身者はいません」「取引先の関係者など特別枠を除く一般採用ではゼロ」 #Fランがやばい理由
- 本気で研究したいなら、入学後に学会登録+参加してみては?#学生会員は安い
- 学会への登録方法。年会費さえ払えば、誰でも参加できる学会も多いんですぜ?
- 【1人暮らし】京大時代に吉野家、すき家、松屋、マクドナルド、餃子の王将、薬局、百均が同じ交差点にあって、そこから徒歩5分で大学の食堂も図書館も本屋もある
- 【理系の現実】博士学生とか研究ガチ学生は平日6−8時間研究。論文投稿一月前からは人間性捧げるぐらい働く。(博士の方より)
- 【大学研究室】研究室にいる中国・韓国人がその分野の先輩で、彼らから英語で「研究」を学ぶって普通。(私はそうだった)
- 海外に日本人コミュニティなんて大体ないから基本中韓の人にお世話になるし、何だかんだ根っこの倫理観とか似通ってる(らしい)
- 【Youtubeの厳しさ】収益化0.21%、平均再生数41回、いいねゼロ89%、コメントゼロ74% #BBC記事「ユーチューブの秘密」
- 大学進学(理系)のメリット: ネットにも文献にもない業界の「暗黙知」が学べる。知れる。それを企業は求めている。
- 【数学】整数問題の要点。整数はマジでパターン暗記。(例題9問)
- 共テ世界史の勉強法。具体的な暗記の方法とは?
- 生協PCはフリスビーにして遊んで壊しても、保証される(らしい) #大学の生協PCが高い理由
- 【医学部】医師国家試験の「禁忌肢」とは? #意外と難しい
- ねえ、この直列回路と並列回路の違い、知らないでしょ? #高校物理の壁
- そう、やるべき問題集・問題って少ない。あなたが思ってるほど、解くべき問題は少ないのだ。 #メインの問題集 #サブの問題集
- 聞こえのいい方法・楽な方法・「特別な方法」は、再現性が低い。あの、ガチで落ちるぜ?
- 来年度の共通テスト(令和8年度)から、出願手続きが電子化するらしい。