焚書
物理の劇薬は、
教科書では言えないシンプルな物理学
を提供します。
ー劇薬の副産物ー
- 【明細書】地方議員の議員報酬と所得税。#社会科見学
- 【国語】現代文の読み方には、お作法がある。#理系社会人のお作法 #必要な能力なんだぜ
- 数学が難しいのは、これ。これが難しい。
- 懲役も「手続き」とわかる書面がこれ。#お役所の手続き #納税と同じですわ
- ここだけの話、高校1・2年の夏が受験の分水嶺なのさ。
- 勉強は始めることが大事というが、そもそも何をすべきか明確には分かってないので、意味もわからない勉強をして、やる気が削いでしまう。#のでは? #先が見えない不安
- 【化学】潮解と風解の違いは?説明できるといいでっせ #水酸化ナトリウム #炭酸ナトリウム
- そもそも受験勉強は「理解できない事項を調べて、身につける力」も試されている。#教科書が意味不明な理由
- 91歳の「丸暗記」勉強法。#意外と身につく #理解のための暗記 #暗記最強
- 理系のお仕事は、知らないことを1から勉強して、問題を解決すること。そう、受験勉強と同じなのだ。#マジでそう #成果になる「勉強」をするのが理系の仕事
- 1日の勉強って、1教科に絞ってもいいのでは?青チャートを1日8時間解いてもいいのでは?#勉強の仕方
- 【受験生みな様】そういえば、日光浴びてますか?日が強くない夕方とかに浴びとくと良いですぜ。
- 最新の「論文の読み方」はこちら。#みなAIを使って読んでる #効率化
- 【常識】数学の青チャートに取り組んで良いのは、教科書レベルを仕上げた後の人です。標準精講や新スタといった「演習」に取り組んで良いのは、網羅系(青チャート)を1冊仕上げた後の人です。
- 私が使っている「図からデータを抽出」するツールはこちら。#website #無料
- 大学の肩書きに興味がなく、勉強だけしたいなら、放送大学もあり。#大人が多い大学 #授業はピカイチ
- 「地方の旧帝大は東京で就活しようとしたら交通費がかかって不利」はウソ。普通に交通費は支給されるぜ。
- 【ダンディ坂野 息子は全国模試1位】#Yahooニュース
- 名古屋大学素粒子宇宙起源研究所に週2で通って宇宙線の速度をToF法で測定している中学1年生。(画像)
- そう。数学は青チャートを完璧にすればいい。そこが8割の中継地点。#残りは過去問 #寄り道せずに王道を
- 宇宙からの帰還あるある。#Jaxa宇宙飛行士 #大西卓哉
- 【数学】xⁿの導関数の導出方法。#二項定理(一般) #因数分解(別解)
- 【stain】ステンレス(stainless)は、錆びにくい金属。よって、「【動】(~に)汚れ(を付ける)、【名】汚れ、染み」
- 漸化式はパターンゲー。パターンを覚えて、パターンに当てはめて解きましょう。 #高校漸化式の攻略法