物理をもっとシンプルに。

メニュー
  • プロフィール
  • なぜ、物理を勉強しないといけないのか?
  • ホーム
  • メール講座
  • 全記事一覧
  • お問い合わせ
  1. 物理をもっとシンプルに。 TOP
  2. 新着記事一覧
  3. 波動
  4. 【アニメで20秒】そもそも、波ってなんなの?

【アニメで20秒】そもそも、波ってなんなの?

21/09/10

gifアニメで学ぶシリーズ 波動 物理の基礎知識
  • ツイート
  • Add this entry to Hatena Bookmark.

この記事を読んだ人は、こちらの関連記事も読んでいます。

【アニメで5秒】そもそも、振動って?波源って何だったけ? 縦波と横波の違いって?たぶん、これが世界一わかる解説です。 【高校物理】波には速度が2つあるって知ってた? 【高校物理】位相とは、遊戯王。ドローフェイズ、メインフェイズ、バトルフェイズ・・・を経て、ターンエンドってこと。 【アニメで30秒】ヤングの実験って、結局何をやってるの? 【アニメで16秒】波の回折って、なぜ起こるの?
  • ツイート
  • Add this entry to Hatena Bookmark.

関連記事

  • 位相は英語で、phase(フェイズ)#寅の巻

  • 固定端=振幅0=節(定常波)、自由端はその逆。

  • 波を「〜」と見るか、単振動の連鎖と見るか。#視点の違い

  • ドップラー効果はマジでだるい。でも、この動画で全部わかる。

  • チャーハンの鍋振りは「波」である。【y=Asin(ωt+φ)】#物理エンジン

「【アニメで5秒】そもそも、振動って?波源って何だったけ?」

「【波の基本】ドップラー効果の公式って、いらんよね?」

絶対に、迷わない。

⇒迷わないための、マニュアル。

 

 

ーーーーーーーー

物理が嫌いなら、
マニュアルで解けばいいじゃない?

⇒マニュアルの配布はこちら

ーーーーーーーー

ーーーーーーーー

白滝の音声講座、はじめました。
#夏限定 #無料

⇒登録はこちら
ーーーーーーーー

 

白滝の有料指導

白滝の一対一家庭教師指導

1回2時間:15万円

※2025/09/25 好評のため値上げしました

白滝の一対一家庭教師指導(継続・長期)

月謝45万円~、要相談

※2023/09/01 好評のため値上げしました
※2025/09/25 好評のため値上げしました

 

指定教材

 

鼠の巻(2.2万円)+会員権+【本科】

・運動方程式
・エネルギー

兎の巻(6.6万円) :一般販売
→電磁気と原子

 

丑の巻(1.6万円):会員限定
→運動量とモーメント

寅の巻(2.2万円)   :会員限定
→熱と波動

兎の巻(5.5万円)   :会員限定
→電磁気と原子

 

龍の巻(15万円)
→浪人時の勝利条件

 

※2025/09/25 税抜から税込表示に変更

※対面での家庭教師募集は不定期です

※教材は必要な方のみご購入くださいませ(強要はしません)

 

ーーーーーーーーー

物理が嫌いなら、
マニュアルで解けばいいじゃない?

⇒マニュアルの配布はこちら

ーーーーーーーーー

ーーーーーーーーー

白滝の音声講座、はじめました。
#夏限定 #無料

⇒登録はこちら
ーーーーーーーーー

 

 

白滝の有料指導

白滝の一対一家庭教師指導

1回2時間:15万円

※2025/09/25 好評のため値上げしました

白滝の一対一家庭教師指導(継続・長期)

月謝45万円~、要相談

※2023/09/01 好評のため値上げしました
※2025/09/25 好評のため値上げしました

 

指定教材

 

鼠の巻(2.2万円)+会員権+【本科】

・運動方程式
・エネルギー

兎の巻(6.6万円) :一般販売
→電磁気と原子

 

丑の巻(1.6万円):会員限定
→運動量とモーメント

寅の巻(2.2万円)   :会員限定
→熱と波動

兎の巻(5.5万円)   :会員限定
→電磁気と原子

 

龍の巻(15万円)
→浪人時の勝利条件

 

※2025/09/25 税抜から税込表示に変更

※対面での家庭教師募集は不定期です

※教材は必要な方のみご購入くださいませ(強要はしません)

 

 

白井先生と滝くん2

 

 

白井先生と滝くん3

 

 

更新履歴100ですね。

  • これが、高校数学のすべて。【全解説】#米田優峻
  • 【簡単証明】コーシー・シュワルツという意味不明な不等式。パッとわかりやすく証明する方法。
  • 【未来】思考はAIに分業できる。だから、今後は大卒からの修士からの、博士進学がおすすめ。#研究は加速する #成果を上げやすい環境
  • 文武両道は室伏広治。オリンピックに出場しながら、論文多数で、博士号(体育学)獲得。現在、スポーツ庁長官。科学大の副学長就任予定。
  • 【高校生研究】アニサキスを死滅させるハーブを発見。現在は、成分の構造特定を行うための実験中。#SSH生徒研究発表会 #高3
  • そう。地方のよく知らない大学にも、大企業が喉から手が出るほど欲しい「研究者(その分野の先駆者)」がいたりする。
  • 【研究者目線】大学ブランド=研究予算と仲間の数。研究室ブランド=教員や研究の質。の2軸で考えるべし。#大学選び #研究室選び
  • 国語の記述問題で減点されない答案の書き方。これ、マジでそう。
  • 「遊びたい人が選ぶべき大学ではない。実力主義。」#東京理科大学 #大学広告シリーズ
  • 「学生よ、遊べ。」#高崎未来総合大学 #大学広告シリーズ
  • 「この広告を見たあなたは、高いところを目指すタイプですね?」#中央大学 #大学広告シリーズ
  • 「大学名だけのやつには、負けたくない。」#江戸川大学 #大学広告シリーズ
  • 研究の話は論文になってない限り、基本的には秘匿すべきもの。表には出ないのさ。#大学教授
  • 【強化学習AIの研究】スマホゲーム(遊戯王カード)をプレイするAIの開発。by KONAMI本社
  • 統計力学で劣化した画像を修復できる(らしい)
  • 【お知らせ】姉妹サイト「運動方程式を攻略する。」の復旧について。
  • 【理系の仕事】この式の何倍も難しい式を、3秒で新しく覚えて、成り立ちまで理解して使うのが、理系の仕事です。
  • 【お知らせ】税込価格表示への変更と、一部商品の値上げについて。
  • 大阪公立大学の新キャンパスの図書館がキレイらしいぜ。#大学の図書館
  • 研究室は道場で、あなたは門下生。廊下の雑巾掛けをしながら、研究スキルを学ぶのさ。#教授は師範代 #兄弟子に囲まれながら研究
  • 金沢工業大学の日常。#朝5時 #学生実験
  • 北大は北海道に加えて三大都市圏からの進学者も多い。親元離れて一人暮らしがしたい、学生が多い印象。
  • どの旧帝大へ進学する人が多いかを示した日本地図がこちら。大学選択のご参考までに。
  • あなたが今、学会に参加する資格について。
  • 【ChatGPT】「幸福の最大化」を、物理的な比喩(位置・速度・加速度)を通して整理してみましょう。
  • あなたの浪人理由「数学の難化」。 #数学に頼ってはいけない理由 #失敗談
  • 数学は青チャートでいい理由。#問題集の厳選 #予備校講師
  • 人間。
  • iPhoneの裏技選手権:①好きな音楽をBGMに動画撮影 ②実は星空が撮れる(30s露光にて)
  • 点と直線の距離の公式の証明。#ベクトルじゃない #相似で証明
  • 受験英語は「正確な英語」。つまり、正式な資料や論文作成に特化している。#日常会話ではない #ビジネス英語でもない
  • 赤本に合格メッセージが載った、その方がこちらです。
  • No.はナンバーと読むが、Numberの略ではない。#知ってた? #ナンバー
  • 【現代のひみつ道具】「とうめいマント」の今。#光の反射 #東大先端科学技術研究センター
  • (東北大医学部卒生)1対1対応の演習も1週間あれば全部解けるらしい。#1A2B3 #画像 #証明ポスト
  • (東北大医学部卒生)青チャートの例題は1週間あれば全部解けるらしい。#1A2B3C #画像 #証明ポスト
  • 九大文学部は個人研究費が来年度ゼロになります。#国の方針 #理系のススメ
  • 【天文学系の英文】the sunは恒星。our sunが太陽。
  • 【整数問題】「5の倍数であることを示せ」の対処法。
  • 【英単語】四則演算は、add(+)、subtract(-)、multiply(×)、divide(÷)
  • 理系学生が、絶対に株で勝てる方法。#論文が読めると儲かる理由 #arxiv
  • 【明細書】地方議員の議員報酬と所得税。#社会科見学
  • 【国語】現代文の読み方には、お作法がある。#理系社会人のお作法 #必要な能力なんだぜ
  • 数学が難しいのは、これ。これが難しい。
  • 懲役も「手続き」とわかる書面がこれ。#お役所の手続き #納税と同じですわ
  • ここだけの話、高校1・2年の夏が受験の分水嶺なのさ。
  • 勉強は始めることが大事というが、そもそも何をすべきか明確には分かってないので、意味もわからない勉強をして、やる気が削いでしまう。#のでは? #先が見えない不安
  • 【化学】潮解と風解の違いは?説明できるといいでっせ #水酸化ナトリウム #炭酸ナトリウム
  • そもそも受験勉強は「理解できない事項を調べて、身につける力」も試されている。#教科書が意味不明な理由
  • 91歳の「丸暗記」勉強法。#意外と身につく #理解のための暗記 #暗記最強
  • 理系のお仕事は、知らないことを1から勉強して、問題を解決すること。そう、受験勉強と同じなのだ。#マジでそう #成果になる「勉強」をするのが理系の仕事
  • 1日の勉強って、1教科に絞ってもいいのでは?青チャートを1日8時間解いてもいいのでは?#勉強の仕方
  • 【受験生みな様】そういえば、日光浴びてますか?日が強くない夕方とかに浴びとくと良いですぜ。
  • 最新の「論文の読み方」はこちら。#みなAIを使って読んでる #効率化
  • 【常識】数学の青チャートに取り組んで良いのは、教科書レベルを仕上げた後の人です。標準精講や新スタといった「演習」に取り組んで良いのは、網羅系(青チャート)を1冊仕上げた後の人です。
  • 私が使っている「図からデータを抽出」するツールはこちら。#website #無料
  • 大学の肩書きに興味がなく、勉強だけしたいなら、放送大学もあり。#大人が多い大学 #授業はピカイチ
  • 「地方の旧帝大は東京で就活しようとしたら交通費がかかって不利」はウソ。普通に交通費は支給されるぜ。
  • 【ダンディ坂野 息子は全国模試1位】#Yahooニュース
  • 名古屋大学素粒子宇宙起源研究所に週2で通って宇宙線の速度をToF法で測定している中学1年生。(画像)
  • そう。数学は青チャートを完璧にすればいい。そこが8割の中継地点。#残りは過去問 #寄り道せずに王道を
  • 宇宙からの帰還あるある。#Jaxa宇宙飛行士 #大西卓哉
  • 【数学】xⁿの導関数の導出方法。#二項定理(一般) #因数分解(別解)
  • 【stain】ステンレス(stainless)は、錆びにくい金属。よって、「【動】(~に)汚れ(を付ける)、【名】汚れ、染み」
  • 漸化式はパターンゲー。パターンを覚えて、パターンに当てはめて解きましょう。 #高校漸化式の攻略法
  • 単語学習に1日2時間使うのは、正しいか? #暗記の悩み
  • 摩擦力の「向き」にお困りですか?#一発解決 #力学
  • 幕末までの先祖を辿って「家系図」を作成する方法。#市役所で一万円
  • 気象庁の気温測定方法はこちら。#涼しい場所で測定 #それが気象学的に最適
  • みそきん実店舗のメニュー表はこちら。#予約制 #オープンキャンパスついでに食べたい
  • 【大阪万博2025】「メンデルの法則」の原本があるらしい。#イタリア館
  • 数学は青チャートが大事。仕上がるまであと3周ですね。
  • 「数学の応用問題ができません」多くの場合応用ができないのではなく基礎ができていない。#基礎の徹底反復が大事
  • 【接頭辞「en」】joy(喜び)を動詞化したらenjoy(楽しむ)
  • xAI(Grokの開発会社)は日本語のAIチューターを募集中らしい。#フルリモート #時給5200〜9600円 #日本語の文章・音声・動画データのラベル付け・アノテーションなど
  • 受験国語は、文章に書いてあること以上のことは聞かれない。書いてあることから答えるのさ。#筆者の気持ち不要 #想像不要
  • ラピダス(2ナノ半導体)から学ぶ、特許の読み方。#2nmGAAトランジスタ #技術特許
  • 大学からの数学「難しい問題も適切にモデリングして数学の世界に持ってくると、自明(?)な操作を繰り返すだけで非自明かつ有用な結果が得られる」という便利ツール。#数学とは #数学の使い方
  • 大学のテストあるある「A4の紙1枚までなら持ち込み可能」#カンニングできるかと思いきや、紙に書き込んだ時点で知識が整理されて覚えている #普通に点が取れる
  • 「早慶旧帝以上に行かないと大企業はキツいってイメージ」は文系の話で、工学部なら京都工芸繊維や九州工業大みたいな偏差値50の国立で十分(らしい) #文系なら東大一択 #文系の就職難(いい企業は選びにくい)
  • 物理は基礎の定義と式、典型問題として扱われる物理モデルさえ覚えておけば9割ぐらいの問題はなんとかなる(同意)#たくさんの問題はいらない #少数精鋭の問題を繰り返して理解する教科なのよ
  • 10冊の参考書より、1冊を10周。知らないことがあったら書き込んで自分だけの参考書にする。#お勧め #1冊を何周もやれとか当然だけど、大多数ができないんだよな
  • 【マリオカート】順位別のGETアイテム一覧表。これが戦略の下地。勝ち筋を見るための大前提になりますね。#何位だと何がもらえる? #一番美味しい順位は?
  • このアイスココアが美味いらしい。 #夏勉強のお供に
  • 東工大の受かり方(らしい)
  • タンカー船(鉄)は海水で溶けてしまう。だから亜鉛板を取り付けて、身代わりにするのさ。#金属の電気分解 #イオン化傾向:鉄<亜鉛
  • 【英単語】IC card balance:ICカード「残高」
  • 白滝の音声講座(無料)スタートします #7/22st. #夏休み限定
  • 【地理】「赤道直下で台風は発生しない」だけでなく、「他所で発生した台風が赤道を横切ることもない」#コリオリの力 #台風の定義
  • エベレストの入山料金: 15000ドル/人(外国人)。約200万円らしい。
  • 【数学】「問題を見て解法を覚える勉強」はゴミ。だって、解ける問題は一瞬で解けるはずだから。青チャ1問なんて、本当は1分で解けるんだぜ?#青チャート
  • 数学の問題で手が止まった時にやること。#使ってない条件はないか? #日本語(問題文)→数式化
  • 化学構造式のアクセサリーはこちら。#ベンゼン環 #カフェイン #モルヒネ
  • 高校の有機化学は、この先生がおすすめらしい。#Youtuber講師 #かない
  • 化学の問題集の進め方。これが前進。合格への王道ですね。#化学の重要問題集
  • なぜ本当に使える「専門知識」はネットにないのか。書籍にも書かれていないのか。#理系のガチ専門知識は「大学教科書」にも載っていない
  • 世界の図書館。美しいというか、映え。#水原(韓国) #国際教養大学(秋田県) #ヴァスコンセロス(メキシコ)
  • 浮力の原理。#2025年東京科学大(医)
  • ×「電圧=電子を押し出す力」 #あなたが電磁気を理解できない理由
  • 【国語】教科書に載ってる俵万智さんは現代人。#サラダ記念日の人 #ご存命 #Xもやってますw

固定ページ

  • お問い合わせ
  • お悩み相談フォーム
  • なぜ、物理を勉強しないといけないのか?
  • プロフィール
  • メール講座
  • 全記事一覧
  • 合格への逆算道。
  • 新着記事一覧
  • 新着記事一覧

カテゴリー

  • #人間関係ハッキング (10)
  • gifアニメで学ぶシリーズ (12)
  • エネルギー (10)
  • お役立ちサイトを厳選。 (18)
  • このサイトって何なの? (10)
  • つぶやき (475)
  • メルマガ受講生とのやりとり (13)
  • モチベとやる気 (5)
  • やる気を出す方法 (14)
  • リードα物理基礎・物理 (6)
  • 中学物理はゴミ。 (2)
  • 健康管理 (3)
  • 入試に役立つ金の使い方。 (8)
  • 共通テスト (17)
  • 具体的な勉強の仕方。 (37)
  • 力の作図 (11)
  • 勉強のお供にChatGPT📟 (8)
  • 化学 (18)
  • 原子 (1)
  • 受験英語 (34)
  • 古典 (1)
  • 地理 (8)
  • 大学生向け教材 (1)
  • 微積はゴミ。 (5)
  • 情報 (1)
  • 慣性力 (3)
  • 摩擦力 (3)
  • 有効数字 (1)
  • 期末テストの攻略法 (5)
  • 波動 (38)
  • 熱力学 (20)
  • 物理の基礎知識 (38)
  • 物理を学ぶ理由って? (9)
  • 白滝の有料教材 (5)
  • 白滝の有料教材シリーズ (2)
  • 白滝の秘密の部屋 (13)
  • 親御様向け (1)
  • 説明できなきゃヤバイシリーズ (1)
  • 運動方程式を攻略する。 (16)
  • 電磁気 (44)

 

 

Copyright (C) 2025 物理をもっとシンプルに。 All Rights Reserved.

ページの先頭へ