ご両親の皆様方へ

 

いつもお世話になっております。

白滝です。

 

さて、最近ですが、

高校生の親御様のご登録が急増しております。

 

全体に対してはほんの一部ですが、

じわじわと親世代の方に認知いただいている。

 

これについては、

大変ありがたい次第でございます。

 

ただ、実を言うと、

当ブログは高校生ご本人以外を想定していない設計

になっておりまして、

 

本当に恐縮ではございますが、

あまり歓迎しているところではございません。

 

ご息女様、ご息子様の勉強をご心配される親御様には、

大変心苦しいのですが、

 

親御様から当ブログ(または教材)をご紹介されることほど、

あってはならない事態だと考えるからです。

 

絶対にNG。

 

なぜなら、

それだと全く身につかない。

 

本当に私の言葉が届かない。

 

あなたの息子が、ジジイ・ババアからおすすめされたサイトや教材で、どうして真剣に取り組もうと思うのか?

(子の心理です。大変申し訳ございません・・・)

 

私なら絶対に、取り組みません。

 

なんだ、それって。

 

テキトーに流して、ポイっとする。

 

無視する。

 

威嚇する。

 

絶対に身構えてしまう。

 

それだけは、本当に勘弁申し上げたい。

 

これが、私が今回お伝えしたい、第一のことになります。

 

当サイトの意図について。

じゃあ、このサイトはどうやって、

学生様に「勝利」を提供しているのか。

 

受験に勝たせているのか。

 

勝つのって、本当に難しいのです。

 

それも、受験という

同世代の半分が参加する競技で。

 

自分の希望を叶える。

 

そのための努力。

 

根気強い勉強。

 

それを私は、

ほぼ文章一本で、指導しています。

 

文字だけ。

 

動画や音声に頼らず、ほぼ文字だけで、

学生を合格まで導く。

 

道案内をする。

 

そのための秘密を、

少しだけ公開したいと思います。

 

別に企業秘密ではなく、

すべて学生様のためものですので。

 

そう。

 

文章だけでお伝えしているのも、

学生のためのものであるのです。

 

勝つため。

 

無駄な時間を使わせないため。

 

だって、

動画も音声も、めっちゃ嵩張るじゃないですか。

 

一度聞くだけで、数十分が飛んでいく。

 

動画を再生して、20分再生して、

それもちゃんと聞かないと、何を伝えたいのかわからない。

 

結局、何をすればいいの?

どうしたら合格できるの?

 

って、1つ説明を聞くのに、

大事な30分とかを平気で使うのです。

 

これ、時間泥棒じゃないですか?

 

奪われてません?

 

その動画に。

 

動画を見るたびに、

問題が数問解けるだけの時間が溶けていく。

 

時間がなくなっていく。

 

本当はね、学生にはこんなブログを読んだり、教材をみたりではなくて、

勉強をしてほしいのです。

 

もっと言えば、

問題集を解いてほしい。

 

特に数学・化学・物理なんかは、

手を動かしてはじめてわかることも多いので。

 

1周、2周、3周と、

解いた回数が大事だったりするので。

 

とにかく、やる

これが一番受験に効いたりします。w

 

うん。

 

やれば、問題集をやる切れば、変わるのよ。

 

成績って、意外と量なんです。

 

なんか質とかじゃなくて、

量をこなしている間に、質も一緒に身についていって、

質に悩んでいるちょっと頭でっかちな受験生

のはるか先に行ってるなんて、よくあることですから。

 

ね。

 

まずは、量をやってほしい。

 

でもそれじゃ、道しるべが不明瞭で、

なかなか一歩を踏み出せないから、

 

私が道案内をしてあげる。

 

正しい道を、横で教えてあげる。

 

ただ、それだけなのです。

 

で、そのためには、信頼が必要なんですな。

私の言葉が届くには。

 

私の言葉を信じて、

行動して、

その結果、合格していただくには。

 

信頼が必要です。

 

言い換えれば、

私と生徒の相性が大事になってきます。

 

人には必ず、合う合わないがあるので。

 

相性が良ければ、私の教材、またはその先に進んでもらいたい。

 

相性やタイミングが合わなければ、

私なんか見逃して、

他の先生を探してほしい。

 

そのために、このブログでは常に、

私の話は信用できますか?

を生徒様に解い続けているのです。

 

できれば信用していただきたいですが、

ものごとには相性がある。

 

タイミングがある。

 

好き嫌いもある。

 

そんな中で、一部の生徒様とだけでも、

信頼できる関係を築いていきたい。

 

そのためのブログ。

 

メルマガ。

 

信頼を軸に、生徒様を選抜する。

 

言い換えれば、

私を選ぶべき生徒か、否か

をちゃんと切り分ける。

 

はっきり申し上げれば、

相性のいい生徒様だけ選抜して、しっかりと向き合って指導しているからこそ、これまでの結果がある。生徒を合格へと導けている。

 

そういった自負があります。

 

なので、私への信用がない。相性が悪い生徒はお断りしています。

お察しの通り、互いにメリットがないので。

 

ご退出いただくような、

そんなサイト設計にしております。

 

たとえば、その一つですが、

このサイトは、基本的に秘匿されています。

 

一部の学生にしか開かれないように、

本当に物理にお困りの方しか入れないように。

 

細かい設計は置いておくとして、

 

わかりやすいものの1つとしては、

このサイトは徹底して、

SNS(YoutubeやTwitter(X)、Tiktokなど)からの流入を塞いでおります。

 

そこに私のアカウントはないし、

広めること自体をNGにしている。

 

そんな甘いツールから、

学生に発見されることは許していないのです。

 

理由としましては、

お気づきの通りですね。

 

(本当に困っている学生が、真剣に悩んでいる学生が、そんなツールで調べるわけがないのです)

 

要は、一度検索エンジン(Googleなど)を経由しないと、

ここには気づけません。

 

ただのSNSでは入れません。

 

真剣に悩んでないということは、悩むまでやってないということなので、私と会う学生様じゃないってことです。

 

まだ、そのタイミングじゃない。

 

または、

自分で解決できるので、私が必要じゃない。

 

そういった学生ということですので。

 

入場不可(そもそも認知できない)

とさせていただいております。

 

ごめんなさい。

 

私、選り好みが激しいので。

 

相性が良く、ちゃんと真剣に取り組める方にしか、合格に案内できる自信がないので。

 

ね。

 

いくつものこういった選別が、

このブログには仕掛けられています。

 

そうなんです。

 

このサイトは、

本当に困っている学生が、わざわざWEBで物理の困りごとを検索して、見つけて、自分で信頼性を確認して。

 

それではじめて、

 

私の文章や教材に、

読むだけの価値が生まれる。

 

それでやっと、

ご息女様、ご息子様のお役に立つことができる。

 

このブログでも度々申しているのですが、

信じられる何かを見つけて、やるべきことをやり切れば、受験は勝てる。

 

その信じられる何かは、誰でも良くて。

 

私じゃなくても良くて。

 

誰か学校の先生でも、

どなたかの参考書でも、

塾や予備校の先生でもいい。

 

ただ、信じてやり切れば、勝てるのです。

 

手を動かして、やりきれれば。

 

それが、受験の勝ち筋になる。

 

そりゃ、

何をやり切るかも、かなり大事ですが。

 

私が言うことと、その誰か先生が言うことは、

違うかも知れませんが。

 

でも、

受験でやるべきこと、やり切らないといけないこと

って誰でも、どの大学を目指しても、

大体同じだと思うのです。

 

やるべきことをやり切ったから、

行きたい大学に行ける。

 

受験って、そんなもんでしかない。

 

だから、何度も言いますが、

信用が一番大事なのです。

 

生徒が私を信じてくださるのなら、

私がその道を案内します。

 

合格までのルートを、

一緒に歩きます。

 

比喩ですが、でも、ちゃんと付き添って歩けるように、

メルマガという形で、案内を提供しています。

 

ただし、それは、生徒が私を信用していることが大前提です。

 

信用できないなら、その時間が無駄になる。

 

もちろん、生徒のお時間が、です。

 

生徒のお時間を

無駄にしたくないのですよ。

 

私のブログを読んでいる時間。

 

メルマガを読んでいる時間。

 

それって、

読むだけじゃ何も変わらなくて。

 

結局最後には、

自分で手を動かしてもらわないと意味がないので。

 

力にならないので。

 

受験が終わらないので。

 

ケリがつかないので。

 

私を信用できないのなら、早く他を探したほうがいい。

別にこれはイジワルではなく、

ただただ私と生徒の相性が悪かっただけで。

 

相性が悪いなら、変に付き合う必要はなく、

早く次に行ったほうがいい。

 

だって、入試までの時間って有限ですから。

 

本当に早く、出ていって欲しい。

 

そして、その先で、

新しい出会いのあらんことを願って。

 

そうですよ、

私以外にもいい先生はたくさんいますし。

 

私以上に教えることが上手い人も、

それはそれはもう、ね。

 

いっぱいいるんです。

 

(ご存知かと思いますがw)

 

ね。

 

そうなんです。

 

もうお気づきかと思いますが、

当ブログは、対象となる生徒を絞ることで、確実な成果をお届けする仕様となっています。

そういうことです。

 

誤解を恐れずにいうと、生徒を選んでいます。

 

私がご提供する内容で、

合格のできる生徒だけを選別させていただいている。

 

これは、先ほど申し上げた通り、

悪い意味じゃなくて、

生徒を第一に考えた結果となります。

 

私が教えて合格できる生徒だけ、お付き合いいただいて、

そうではない生徒は、意図的に排除している。

 

お別れをして、

次の先生や参考書を探してもらう。

 

塾や予備校を探してもらう。

 

そのために、

私の講義で「変わらないだろう」学生は排除しているのですぜ。

 

(このブログに興味を持たないし、奥に入らない構造になっている)

 

合わない方に教えても、

そのかたの時間を奪うだけですので。

 

学生の大事な時間を奪ってはいけない。

 

これを肝に銘じて、

当ブログを運営しています。

 

・学校の授業

・塾や予備校

・家庭教師

・通信教材

 

と色々な選択肢がある中で、

私がお役に立てる学生だけが、先に進める。

 

メルマガや、その先の有料講座。

 

そこにアクセスできるような、

構造となっています。

 

そうではない、合わない学生には、

意図して別の道に進むように、仕掛けている。

 

互いのため。

 

対象の生徒を絞ることで、

当ブログは、確実な成果をお届けする。

 

そのような仕組みを目指しています。

 

そのため、ご忠告いたしますと、

親から私の教材を買い与えたり、ブログを紹介するのは非推奨です。

私のブログに興味を持ってくださり、

大変嬉しいのですが、

 

当ブログはあくまで、

生徒の自主性を重んじています。

 

たとえば、

 

自分で必要だと感じて、

調べたら当ブログがヒットした。

 

自分で必要だと思ったから、

無料のメルマガに登録してみた。

 

自分で必要だと判断して、

有料の講座に申し込んでみた。

 

このように、

どの講座も、生徒の自主性を前提に設計しています。

 

そのため、大変恐縮ながら、

親からの紹介や、買い与えは想定しておりません。

 

いいですか?

 

下世話な話かもしれませんが、

私の教材は、自らの意思で、メルマガの登録や、相応の金額を払うような、意欲のある学生をターゲットにしています。

 

ターゲットというか、

私が導けるのは、そのくらい意欲がある学生ってことです。

 

そのくらい、

私を信用してくださった学生様だけ。

 

私はちゃんと向き合って、

合格まで道案内をすることができる。

 

だから、勝てるのです。

 

なので、

そこまでの意欲がない状態でご参加されましても、

得られるものは非常に少ないと考えております。

 

意欲も、信用もない。

 

すると、私にできることは、

何みありません。

 

(誠に恐縮ですが、これが事実です・・・)

 

これは大事な区別だと考えています。

私ができることには限りがあるため、

確実な方だけに、確実なコンテンツをお渡しする構造

となっています。

 

よく考え直してほしいのですが、私が提供しているのは「文章」です。

 

ただの「文章」であり、

1対1の対面の授業ではありません。

 

動画ですら、ありません。

 

読んだ上で、理解し、

自分で行動しないと変わらないコンテンツとなります。

 

そのため、

生徒自身のモチベーションが大きく影響します。

 

私が提供できるモチベーションも、

意欲のある学生を前提としています。

 

特に言えば、

親から勧められた・与えられた学生の成長は一切保証できません。

(それどころか、よくわからないコンテンツを渡されて戸惑うかと思います)

 

もちろんコンテンツには自信がありますが、それは、

「やる気のある学生」にガッツリ絞ることで、成果が出ている

というのが私の認識です。

 

生徒のやる気が前提。

 

物理をどうにかしたい、

物理の悩みを解決したい。

 

そういった思いが、前提にある。

 

なんか、親から変な教材・ブログが与えられた

 

そんな認識では、

どうすることもできません。

 

というか、無理です。

 

本当に申し訳ないのですが。

 

生徒自身で、このブログを検索・たどり着くことが条件。

このラインは譲れません。

 

モチベーションのレベル。

 

悩み解決に向けた、

行動のレベル。

 

逆に言えば、

このレベルで「解決」に動ける生徒は、かなり期待できます。

 

やれます。

 

この受験を勝ち抜く素質がある。

 

あとは、、

勝ち筋さえ、見えていれば。

 

ゴールまでの道。

 

迷わない道さえあれば、

やれるのです。

 

やれば、合格する。

 

受験って、意外とそうなのです。

 

やるべきことを、やり切ったら、

合格できる実力が身に付く。

 

じゃあ、

そのやるべきことって、なんなのか?

 

具体的に、

何をどこまでやれば「ゴール」なのか?

 

そのライン。

 

そこの見極めが大事なのですね。

 

(学生様向け)

⇒迷わないための、マニュアル。