まさに。
高校内容までがすべて、大学以降の高等教育のための基礎知識。
そこに思考力なんか存在するんか。すべて模倣でしょう。高校までの勉強は、デッサンみたいなもの。
もっと簡単に言えば、プラモデルをつくって遊んでいるだけ。
創造ではなく、ただの再現。… https://t.co/7qxruLPo3X— Dr.パパ (@DrKarte) November 6, 2025
暗記は大事。
多くの先生は「理解できればいい」とか、「本質から」とか言うが、
暗記しなきゃ何も始まらないのだ。
暗記が大前提で、
その上に理解がある。
繰り返して、暗記するまでの過程で、
何かを掴んだり、理解することもあるが。
問題集を何度も解く。
繰り返す。
暗記するぐらいやりこんだ先に、理解がある。
暗記から逃げるな。
繰り返して、覚える。
理解する。
これが、大学受験のレベルであり、
大学以降でも求められる勉強法なのだよ。
#暗記は正しい勉強法
#暗記の上で、理解がある
#暗記から逃げるな
(暗記すれば勝ち、ではないが、避けて通れない中ボスではあるわな。逃げると死ぬぜ、受験的に。。)









