どうも、白滝です
ここ最近、昔に書いた「定滑車・動滑車」の記事がものすごく読まれているので
ちょっと補足します
昔の記事なら、こちらです
すこし味気ないまとめだったので
うん
定滑車は、ただの糸の釣り合い
糸にはですね、
かかる力はすべて等しい
という法則があるのです
糸の上下
糸の左右
端に物体が付いていたり、端が手で引っ張られていたり
するでしょうけども
その両端にかかる力は、常に等しいのです
うんうん
だから、
定滑車も同じで
糸の両端にかかる力は、常に等しい
これを知っていれば、解けます
大丈夫です
まあ、あとは
糸に触れている定滑車自体にかかる力は?
とかたまに問われますけども
定滑車について、釣り合いの式を立ててやればいい
定滑車って糸をくいって曲げてますけども
その糸の2方向について、
釣り合いの式を立ててやればいいんです
さすれば、わかりますから
(または、作用・反作用の法則からわかる)
まあ、意味がわからなければ、メルマガにご参加を
1から丁寧に、物理を教えていますので
動滑車も、動滑車についての運動方程式を立ててやればいいんじゃない?
なんか、ちゃんと計算したことある?
物理法則って、なんにでも成り立つ
だから、
質量が0と設定されている、糸や滑車自体にも
方程式が立てられるんだぜ?
知ってた?
動滑車に注目して、力の作図をしてあげる
それを運動方程式「ma=F」に代入する
(もちろん、質量はゼロだからm=0)
これで、動滑車の性質が出てくるじゃん
動滑車がわからないなら、動滑車について計算してみる
これが、フツー授業でやるべきことだと思うんだけどね
やらん
どの授業でも、なぜかやらんわな
まあ、詳しい動滑車の法則はこちらにまとめてます