どうも、白滝です。

 

物理とは、一体なんなのか?

 

何をする教科なのか?

 

分からなすぎて、

そんな疑問をもってしまった貴方へ。

 

私が答えましょう。

 

物理とは大まかに言うと、

変換

を扱う教科です。

 

問題を解くって、そういうこと。

 

問題文を「作図」に変換して、

「数式」に変換して、

計算して「答え」を出す。

 

与えられた情報を整理して、

数式化して、計算する。

 

これが物理です。

 

問題文を、いったん数学語に変換する

と言ってもいいでしょう。

 

問題文

図式(に整理)

数式

計算

 

ってしたいわけ。

 

そのために、

物理の知識が必要なわけさ。

 

物理の知識っていうよりも、

物理用語

を正しく知っていること。

 

だって、問題文は物理用語でできてますから。

 

物理用語がわかれば、

問題文を数式にできる。

 

数式にできれば、

あとは計算するだけ。

 

そこからは、数学の領域ですね。

 

うん。

 

物理ってそんだけなのさ。

 

だから、


物理用語は数式で覚えてください。


 

前の記事でも話しましたが、

 

例えば等速直線運動とは

a=0

ってこと。

 

加速度がゼロ。

 

よく「速度が一定」とか言われますが、

そんなん数式にできませんよね?

 

速度が一定って?

 

無理やり「v=一定」と書いても、

使うことができない。

 

「速度が一定」という知識だけでは、

問題は解けないのです。

 

だから、


等速直線運動←→a=0


と覚えてください。

 

これで、

 

物理用語と数式がつながった。

 

問題文を見て、

物理用語を探して、

数式に変換すればOK。w

 

ね?

 

楽ちんでしょう?

 

ああ、

等加速度直線運動も同じです。

 

数式で覚えればいい。

 

覚えてます?

 

教科書にもある3式。

 

(https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/henni/toukasokudo.html)

 

この公式がちゃんと頭に入っているか?

値をちゃんと代入できるか?

ってのが大事。

 


等加速度直線運動←→上の3公式


ってことですね!

 

いろいろ例を挙げましたが、

 

要は物理は

物理用語←→数式

の関係を覚えればいい。

 

何度も言いますが、

 

問題を解くって、

問題文にある物理用語を

数式化→計算するってことですから。

 

「物理用語←→数式」の変換がわかれば勝ち、思い出せなきゃ負け

が物理なのです。

 

うん。

 

そう、難しく考えずに。

 

「物理用語←→数式」の変換。

 

これを意識して、

勉強してみたらGOODかと思います。