rational 合理的な
につられたというのは数学クリシェですね
数学も英語もある程度のリテラシーがないと理解できないので、界隈でしか広まらない— 榊原@マナリンクオンライン家庭教師(e-yobi) (@yobi_e) April 20, 2025
そう。
これが有理数の定義。
分数(比)で表せる実数。
だから、英語では有比数という。
逆に無理数は、
分数(比)で表せない実数。
だから、英語では無比数という。
これを、文字を用いて簡潔に表すと、
有理数: 整数mと0でない整数nを用いて分数m/nで表せる数。
さらに、
この整数m,nは互いに素でも成り立つ。
(から、証明問題を解きやすくするために、「互いに素」を定義に加えることが多い)
いいか。
数学も、定義の暗記から始まる。
定義を覚えるのが、
受験のスタートラインなんだぜ?