英語も暗記。

 

古典も暗記。

 

数学も、解放パターンを一通り覚えるまでは、暗記でしょう。

 

暗記した後に、理解する

くらいがちょうどいいので、

ゴリゴリに暗記していってください。

 

さすれば、

この受験というゲームは勝てます。

 

勝てますので。

 

逃げずに、暗記した生徒が勝つ。それが受験。

本当にね、

暗記って軽視されがちで。

 

まるで、暗記は下等生物がやる勉強って、

そう思ってませんか?w

 

そうです。

 

そうなんですよ。

 

みーんな、「特殊な勉強」ばかり、やりたがるんですよね。w

 

英語の長文を解いたりとか。

 

数学の応用問題を解いたりとか。

 

一回こっきりの「テスト」

のような勉強ばっかりで。

 

知識をゴリゴリ繰り返して、頭に叩き込む

みたいな勉強はお嫌いで。w

 

ね。

 

行き当たりばったりの「力試し」はもう、やめませんか。

新しい問題を解いて、

解けた!解けなかった!

とマルバツをつけるだけの勉強。

 

お好きですよね・・・?

 

この問題は解けるかな?

解けないかな?

って力試しをする。

 

合ってた!間違ってた!って。

 

マルバツを付けて、

ちょっと解説を読んで、

理解した気になってません・・・?

 

ええ。

 

そうなんです。

 

もう、お気づきかもしれませんが、

1回限りの「勉強」って身につかないんですよね・・・

 

マジで、身につかない。

 

なんの知識にもならないので、

ただの時間のムダ

になるんですわ。

 

単発の勉強って。

 

ただ新しい問題を解く、って作業は。

 

ゴミ。

 

ゴミなお時間です。

 

本当の勉強は、ゴリゴリに同じ問題を繰り返し解いたり、愚直に暗記することなんですわ。

本当に、作業。

 

自分に染み付くまで、解く。

 

頭に入るまで、暗記する。

 

そんな何の派手さもない、地味な作業が勉強です。

 

それが、勝てる勉強。

 

いいです?

 

身につけるべき知識を、全て暗記すれば、勝てるのです。

 

問題のパターンを、

身体にシミつければ、勝てるのです。

 

受験って。

 

アナタが思うよりシンプルで。

 

そんな「新しい問題を解きまくる」ような、変なことをしなければ、勝てるのですよ。

 

勝てる。

 

暗記を優先順位の最上位において、

ゴリッゴリにやればいい。

 

理解なんて、暗記の後についてきますから。

 

まずは、覚えるべきことを、覚えろ。

 

単純暗記ですら、こんなにありますからね?

英単語帳(とりあえず2000語)

英文法

古典単語

常用漢字

数学の解法パターン(公式)

物理の解法パターン(公式)

化学の元素記号

化学の解法パターン(公式)

無機化学の「色」

・・・・・

 

これら、普通に、暗記です。

 

裏にある理論の前に、

暗記した方が早い。

 

わざわざ、英単語の語源とか、接頭辞の意味とか、そんなところから覚えようとするから、負けるのです。

 

はい。

 

そこのあなた。

 

アナタの話をしています。

 

ね?

 

勝ちましょうよ。

 

暗記は、暗記と割り切って、さっさと暗記して、

残りの時間で、優雅に「理解」とか「思考」とかすればいいんですよ。

 

いいです?

 

まずは、暗記すべきものを、暗記し切ること。

 

英単語を覚える。

 

化学の用語や、無機パターンを覚え切る。

 

そう。

 

数学的思考とか、化学の理論的思考とか、

そんなのは後で、過去問とか解きながらでOKですから。w

 

まず、暗記。

 

暗記から潰していきましょう。

 

 

 

 

#最難関が暗記

#思考は簡単