焚書
物理の劇薬は、
教科書では言えないシンプルな物理学
を提供します。
ー劇薬の副産物ー
- 【ダンディ坂野 息子は全国模試1位】#Yahooニュース
- 名古屋大学素粒子宇宙起源研究所に週2で通って宇宙線の速度をToF法で測定している中学1年生。(画像)
- そう。数学は青チャートを完璧にすればいい。そこが8割の中継地点。#残りは過去問 #寄り道せずに王道を
- 宇宙からの帰還あるある。#Jaxa宇宙飛行士 #大西卓哉
- 【数学】xⁿの導関数の導出方法。#二項定理(一般) #因数分解(別解)
- 【stain】ステンレス(stainless)は、錆びにくい金属。よって、「【動】(~に)汚れ(を付ける)、【名】汚れ、染み」
- 漸化式はパターンゲー。パターンを覚えて、パターンに当てはめて解きましょう。 #高校漸化式の攻略法
- 単語学習に1日2時間使うのは、正しいか? #暗記の悩み
- 摩擦力の「向き」にお困りですか?#一発解決 #力学
- 幕末までの先祖を辿って「家系図」を作成する方法。#市役所で一万円
- 気象庁の気温測定方法はこちら。#涼しい場所で測定 #それが気象学的に最適
- みそきん実店舗のメニュー表はこちら。#予約制 #オープンキャンパスついでに食べたい
- 【大阪万博2025】「メンデルの法則」の原本があるらしい。#イタリア館
- 数学は青チャートが大事。仕上がるまであと3周ですね。
- 「数学の応用問題ができません」多くの場合応用ができないのではなく基礎ができていない。#基礎の徹底反復が大事
- 【接頭辞「en」】joy(喜び)を動詞化したらenjoy(楽しむ)
- xAI(Grokの開発会社)は日本語のAIチューターを募集中らしい。#フルリモート #時給5200〜9600円 #日本語の文章・音声・動画データのラベル付け・アノテーションなど
- 受験国語は、文章に書いてあること以上のことは聞かれない。書いてあることから答えるのさ。#筆者の気持ち不要 #想像不要
- ラピダス(2ナノ半導体)から学ぶ、特許の読み方。#2nmGAAトランジスタ #技術特許
- 大学からの数学「難しい問題も適切にモデリングして数学の世界に持ってくると、自明(?)な操作を繰り返すだけで非自明かつ有用な結果が得られる」という便利ツール。#数学とは #数学の使い方
- 大学のテストあるある「A4の紙1枚までなら持ち込み可能」#カンニングできるかと思いきや、紙に書き込んだ時点で知識が整理されて覚えている #普通に点が取れる
- 「早慶旧帝以上に行かないと大企業はキツいってイメージ」は文系の話で、工学部なら京都工芸繊維や九州工業大みたいな偏差値50の国立で十分(らしい) #文系なら東大一択 #文系の就職難(いい企業は選びにくい)
- 物理は基礎の定義と式、典型問題として扱われる物理モデルさえ覚えておけば9割ぐらいの問題はなんとかなる(同意)#たくさんの問題はいらない #少数精鋭の問題を繰り返して理解する教科なのよ
- 10冊の参考書より、1冊を10周。知らないことがあったら書き込んで自分だけの参考書にする。#お勧め #1冊を何周もやれとか当然だけど、大多数ができないんだよな