うーん、これは教科書よりはわかりやすいか?笑 公開日 : 21/04/10 / 更新日 : 21/08/12 つぶやき 熱はある。 大の大人が頭を絞って、 物理を教えようとしている。 けど、 あんまりなんだよな・・・ ちょっと教科書的かも。 こっちは、よかった。 あー、この解説もわかりやすいよね。【運動方程式の立て方】 この記事を読んだ人は、こちらの関連記事も読んでいます。 どう勉強したらいいのかって?先輩たちの成功も失敗もわかるデータがこちら。 【物理工学専攻・難関国立大生が選ぶ】おすすめの物理解説サイトランキング〜完全に私の好き嫌いで選びました〜 高校物理はどのサイトで学べばいい?勝手にランキングしてみた。(再掲) 無意識にこだわりをもってませんか?完璧主義をやめるだけで成績が上がる理由 勉強法だけでは失敗する!?成績を上げたい時に必ずこだわるべきこと1選。 あなたは勉強しているつもりなだけだった!?成績が上がらない時の対処法 関連記事 【受験生みな様】そういえば、日光浴びてますか?日が強くない夕方とかに浴びとくと良いですぜ。 最新の「論文の読み方」はこちら。#みなAIを使って読んでる #効率化 【常識】数学の青チャートに取り組んで良いのは、教科書レベルを仕上げた後の人です。標準精講や新スタといった「演習」に取り組んで良いのは、網羅系(青チャート)を1冊仕上げた後の人です。 私が使っている「図からデータを抽出」するツールはこちら。#website #無料 大学の肩書きに興味がなく、勉強だけしたいなら、放送大学もあり。#大人が多い大学 #授業はピカイチ 「そりゃね、1から100%説明しようとしたら「教科書」になっちゃうわよ。【動画授業なのにわかりにくい】」 「家庭教師やってて思うけどさ、まじで「物理脳」を作らないと物理って解けないよね。」