数学、子供の頃は「問題が与えられるから覚えてる公式を組み合わせて答えを出す」という認識だったけど、「難しい問題も適切にモデリングして数学の世界に持ってくると、自明(?)な操作を繰り返すだけで非自明かつ有用な結果が得られる」みたいな感じで捉えるようになって便利さが際立つようになったな
— Kazuya Gokita (@kazoo04) July 22, 2025
これは、本当にそう。
数学はただのツールであって、
現実の問題解決に使えるんだな。
- 問題を適切にモデリング
(入試問題の状態にする、数式化できるように単純化) - 数式化
- 自明な操作を繰り返す(数式を解く)
- 非自明かつ有用な結果が得られる
これが、大学からの数学、
ただのルールとしての数学なのさ。
#高校だと2,3の理論を学ぶ
#1→2は物理だね