文系の就職の厳しさ。

 

理系は専門知識と、汎用装置(SEMとか)を操作する技術、教授という最先端の知見とのコネクションがあるため、どの大学でも「大企業」への道が普通にある。

 

普通に使える人間だから、普通に採用される。

 

それは、大学で身につけた技術や。

知識の話で。

 

逆に文系がそれを図れるかと言ったら、

なんとなしに学歴でしか判断できなくて。

 

ガクチカ(大学での活動)を話されても、

その証拠はないわけで。

 

本当に実績はあるのか?

あったとして、その経験はうちの会社に役立つのか?

 

そこがふわっとしてるから、

結局学歴なんだよね、文系は。

 

だって、実績が学歴しかないから。

 

理系なら、学んだ科学知識と、汎用装置の操作技術と、卒業研究で研究に取り組んだ実績がある。

 

特に、卒業研究や大学院での研究内容を、

実績ベースで話せるのなら、めっちゃ強い。

 

それも、

日本や海外での学会発表の経験、

理論整然とした研究計画を話せるなら、

そりゃ採用も近いだろう。

 

だとえ、どの大学にいたとしても。

 

そんな大学名よりも、

大学での実績があるわけだから。

 

理系は大学での実績+学歴

で判断される。

 

なぜなら、大学での実績に、

その企業のメリットがある場合が多いからね。

 

文系は、

マジで学歴だけで判断される。

 

あとはガクチカとかいって、

ちょっとコミュニケーションに難がないか

確かめたりとか。

 

会社の営業ソルジャーとして、

心身壊さずに働けるか、試したりとか。

 

それが文系。

 

超上位(東大・京大)以外の、

文系の就活なんですわな。

 

 

#東大なら、官僚に慣れる

#それ以外の道もけっこうある

#文系なら東大一択、そうじゃないなら理系がいいぜ?