研究室に入ったら、
もうあなたの自由はないでしょう。

 

大学3年までと、4年時は違う。

 

だって、

4年で研究室に入りますからね。

 

研究室に入ったら、

9-17時勤務の労働が待っています。

 

高校と同じ。

 

または、それより長い。

 

研究室によっては、

泊まり込みで研究の手伝いをする・・・

というとこもあります。

 

24時間。

 

コンビニエンスな労働力。

 

それが、学生研究員です。

 

卒業するには、これは避けられない。

 

大学はお金を払って通っていますが、

卒業単位が教授に握られているので、働くしかないのです。w

 

もちろん、

学生として多くを学べると思いますが、

その対価の労働です。

 

昔の大工とかによくある、

内弟子ってやつに似てますね。

(寿司職人とか、職人の世界だな)

 

弟子が師匠のもとで、

身の回りの世話をしながら学ぶこと。

 

学生は、研究室の雑用がかり兼、

研究の実行部隊として手足となって働く労働力ってことですね。

 

  • 教授は大人数でブルドーザーのように、研究を進められる。
  • 生徒は、教授から仕事をもらいながら、研究のイロハと専門知識を学べる。

 

だから、WinWin・・・?

 

うん、いやですね・・・w

まじで、悪い例として聞いて欲しいのですが、

 

研究室の一労働力として、

政府の補助金獲得のための研究テーマを丸投げされて、

「それ、補助金が出ればいいから、そんな深くやらなくてええでw」

と言われたりする。()え?

 

教授のツルの一声で、

絶対に成果が出ないような、研究テーマに決定したりする。

 

教授のただの思いつきの、

教授自身ですら解決の難しい課題を、解決しろと押し付けられたりする。

 

そう。

 

社会の理不尽

を学べる場でもあるんですね。w

 

研究室は職場です。

 

1人に1デスク、1パソコンが与えられて、

カタカタと研究をこなす。

(それすらない研究室もあるw)

 

業務を進める。

 

院生に進捗を聞かれて、

ダメ出しをされたところを直す。

 

部屋にこもって実験をする。

 

実験で1日潰す。

 

報告資料で夜更かしする。

 

そうやって、

教授の手足となって、研究をする。

 

んで、

たった1年で、卒論が書ける成果を出す。

 

まあ、学部の卒論は、単なる発表会なので。w

 

そんな大した成果がなくても、

単位はもらえるので大丈夫なのですが。

 

うん、研究室。

 

研究室は、就活だと思って、ちゃんと選んでな。

 

あれは職場だ。

 

あなたの最初の研究テーマと、

研究実績が決まる職場。

 

ちゃんとユルかったり、

親身な教授もいるので、本当に選んで。

 

誤情報に惑わされないで。

 

ビシバシ働く場所を、

じっくり選んでくださいね。