固定端は、媒質が固定されているってこと。

 

自由端は、固定されてないってこと。

 

うん?

 

媒質って?

 

媒質って、これのことだぜ。

 

 

振動している粒子。分子。

 

 

なんでもいいけれど、

波ってのは単振動の伝達なんだよ。

 

 

じゃあ、何が伝達してるか、ってのが媒質。

 

 

水の分子とか、空気の分子(酸素、窒素)とか。

 

 

で、

 

固定端は、媒質が固定されているってこと。

 

自由端は、固定されてないってこと。

 

 

つまりは、

固定端では媒質が一切動きません

と言ってるようなものだ。

 

 

動かない。

 

 

どんなに大きな波が来ても、

微動だにしない。

 

 

だから、定常波において、

固定端は常に節になる。

 

 

固定端=振幅0=節(定常波)

 

 

逆に言えば、

自由端=振幅max=腹(定常波)

 

 

この関係は、常に成り立つ。

 

 

#寅の巻