どうも、白滝です。

 

 

物理には、物理の解き方があります。

 

 

自由に解いていいわけでない。

 

 

それが、まず一番に知らなくちゃいけないこと。

 

物理はパターンの教科です。

色んなところで言っていますが、

物理はパターンで解けます。

 

 

教科書にある問題と、

入試で出る問題は、同じパターンです。

 

 

変わらない。

 

 

全く同じパターンで、

 

同じ手順で、

 

入試問題も解けてしまう。

 

 

大枠でいえば、

 

問題文

作図

数式化

計算

 

ですね。

 

 

 

これはザックリとですが、

やることは決まっている。

 

 

 

同じ。

 

パターンは一緒。

 

 

 

もっと深く見ますと、

 

例えば、力学を扱う問題。

使うパターンは、たったの下記5種類に限られます。

 

・等加速度直線運動の式

・運動方程式

・運動量保存則

・エネルギー保存則

・モーメントの式

 

 

たったこれだけ。

 

それも、

物理はどの式を使えばいいのか、が丸わかりなんです。

 

 

 

これが、やべー。

 

 

パターンを覚えていれば、

どう解けばいいのか、がわかる。

 

 

問題を解く方針で、迷わない。

 

 

だから、

あとは計算でミスらないとか。

 

 

本当に、計算、ミスしてない・・・!?

みたいなことに気をつけていればいい。w

 

数学と違うのは、解答の作成方針で迷わないこと。

ああ、これね。

 

このパターンね。

 

 

問題集をちゃんとやっていれば、

その「パターン」に気づきますから。w

 

 

だから、あとは

パターン通りに解いてあげればいい。

 

逆にいえば、物理は自由じゃない。

数学は、色んな解法があります。

 

 

自分で探して、一番解きやすい解法でとく。

 

計算を進める。

 

それが、数学ですよね。

 

 

でも、物理の解き方は1通り。

 

 

ああ、もちろん、使える式が複数ある場合もありますが、

最初から全部わかっている。

 

 

解き方が見えてしまう。

 

 

ああ、このパターンで解けばいいんだ、って。

 

 

問題ごとの、試行錯誤が一切ない。

 

 

教科書と、同じ解き方で。

 

 

入試問題でさえ、解けてしまう。

 

 

なんか、とても酷い話ですが、

物理って非常につまらないのです。

 

 

ね?

 

 

だって、必要な数学がそろってないんだもん。

 

 

深掘りするための、

前提知識がまだないんだもん。

 

 

高校で習うはずの、

微分や積分だって、入試物理に出しじゃいけないんだもん。

 

 

だから、

大学入試は物理の手順、知ってますか?と聞いてくる。

 

 

物理を解く時の、お作法。

 

 

数学にはなかった、物理特有の手順。

 

 

物理はパターン通りに解けば、必ず解けますが、

それ以外は決して許されないのです。

 

 

その手順を学んでいるのに、

聞き流したりして。

 

 

自分の発想で、

問題を解こうとしたりして。

 

物理は、公式だけでは解けないように、作られている。

公式だけじゃ、ダメ。

 

 

何が、足りないのか?

 

 

それは、

物理のお作法です。

 

 

ね。

 

 

先ほども、言いましたよね。

 

 

 

物理は、

物理特有の、変わらない手順、パターンを身につける教科です。

 

 

 

公式じゃないのです。

 

 

公式とか、数が少なすぎて、

入試での選別にならないのです、w

 

 

 

物理で大事なのは、そのお作法

 

 

 

共通した、解き方のパターン。

 

それをね、最初の「水平投射、斜方投射」で説明してるんだな。

そう。

 

ここでつまずくって、結構健全なことなのよ。w

 

だって、

あなたの知らなかった、物理特有のお作法、そのファーストコンタクト。

 

 

初めまして、なのだから、

そりゃ理解に時間がかかるでしょ?

 

 

ナイストゥー、ミートゥー、BUTURI

 

 

・水平投射

・斜方投射

 

の解き方の前に、まず、お作法から。

 

 

その作法を身につけないと、

一生、意味わかんないままなんだな・・・w

 

 

物理の一番最初に、等加速度直線運動を習う、意味。

物理には、共通した作法がある。

 

 

公式とか、問題の解き方とか、その前に、

物理全体に共通したパターン

ってのがあるのさ。

 

 

 

それが、

この等加速度直線運動に詰まっている。

 

 

 

このお作法ってね、一言でいうと、

 

0と軸の設定

 

です。

 

 

 

これを設定する作業が、

物理にしかない、キーポイントなのですよ。

 

(メルマガに続く)

 

 

#物理のマニュアル