どうも、白滝です。
中学から高校に上がると、
物理に公式が出てきますよね。
まあまあ、たくさん。
じゃあ、それを覚えて、値を代入して解けばいいんだな!
とやって、
問題を間違えてはいませんか?
なぜか、自分の解答が、答えと合わない。
ちゃんと代入したはずなのに、答えがどこか違ってしまう。
なんで?
公式を使っても、問題が解けない!?
これ、めっちゃお悩みかと思います。
ちゃんと公式使っているのに?
どうしてか、答えと違ってしまう。
自分の解答が、なぜ間違っているのか、答えを見てもわからない・・・
そんな不思議さが、物理にはある。
やっぱり、物理にはセンスが必要なの!?
と思っても、無理ありませんね。w
だって、公式を使っても、解けないんだもの。
答えを読んでも、なんで自分の解答じゃダメなのか、わからないんだもの。
何が違うの?
物理が解ける人と、解けない人の違いって?
そう、思いますよね。
公式は、ちゃんと暗記してる。
代入も、ちゃんとできてはいる。(数学OK)
じゃあ、物理って他に何が必要なの?
というとね、
実は、
解き方の手順
ってやつがあるんですよ。w
その通りに解けば、いい。
その通りに解けば、ミスなく問題が解ける。
これ、実は、教科書の最初で説明されているのですが、
先生も飛ばしがちなんですよね・・w
このパターン。
物理の正しい解き方。
あなたは、身に付けていますでしょうか?
高校物理は「パターン+公式」で解く教科。
パターンは、覚えれば一瞬です。
全部の問題は、このパターンに沿って処理すれば大丈夫ですし、
教科書にもそう書いてありませんか?
物理は、手順が大事です。
解く手順。
公式に代入する前の、前準備とでも言いましょうか・・・
そこを、教科書では念入りに説明している。
私も、メルマガで、
念押ししてますけどね・・・
公式に代入する、その前のところ。
問題文を、正しく●●する。
そこですね。
それを忘れずに、解いてみてください。
さすれば、
物理がただの作業になる。
ちょっとツマラナイ教科になる。
上記でわからなければ、
一度、教科書を読み返してみてくださいね。