禁忌ってどういうレベルだろ
「手術の途中に糞したくなったら患者をほったらかしてトイレに行ってもいい」O/X
って感じ? https://t.co/oWD8DzWMaO
— セモ(幸せな韓国人) (@Polandball_2003) March 14, 2025
禁忌の選択肢を
4問
以上選んだら、失格。
合格点でも落ちてしまう。
それが、医師国家試験。
では、そもそも禁忌肢とはなんなのか?
この中に禁忌肢がいます! pic.twitter.com/MhwixXPiRb
— 至道 (@Vihara_Angodo) March 14, 2025
さて、問題です。
この中の「禁忌の選択肢」は
どれでしょうか?
・・・・・・・
・・・・
・・
で、デンっ
正解は・・・
黒って要は「もうこいつは助からないので見捨ててヨシ」って意味なので。
基本的に気道確保してもなお呼吸を確認できない場合の最終手段です。
今回の場合「自発呼吸あるのに見捨ててんじゃねえボケ!」という意味で禁忌。— 隆 (@FhASwlfcyV7el4C) March 14, 2025
eの黒、らしいですね!
(禁忌選択肢)
まとめると・・・
禁忌の選択肢とは、
それをやると患者が死ぬ(または悪化する)
選択肢のことらしいですね。
正解→患者の回復が見込める治療法
不正解→効果がない治療法
禁忌肢→患者の体調を悪化させる治療法だったはず
— レクフユノキア (@nibante24) March 14, 2025
効果がないなら、不正解。
悪化させるなら、
禁忌肢
として、大間違い。
そう。
実際の現場で、
医師にその対応をされるとヤバイから。
患者が死んでしまう。
医療ミスや訴訟レベル。
だから、
禁忌肢があるのですな。
「灯油を誤嚥し意識不明の患者に胃洗浄」とか「被災して大量出血していて意識がない中年男性に『死亡』のトリアージタグをつける」とか「高熱で異常行動が見られる男性(MRIでは脳炎が見られる)に自宅安静指示」みたいな「それやったら死ぬぞ?」が禁忌肢ですね。
— PCLOS (@PC50052101) March 14, 2025