勝手なことするなや!言われた通りにやれ!で得意になる物理ってカンタンすぎるw 公開日 : 21/04/07 / 更新日 : 21/08/12 具体的な勉強の仕方。 物理はまだ、算数なのです。 大学教授は高校生に、 応用は求めていない。 だから、 おとなしく九九を覚えましょう。 算数用語を覚えましょう。 文章問題を解きましょう。 高校物理って、 そんなもんです。 数学と物理の違いって?数学よりも物理がカンタンって知ってました? この記事を読んだ人は、こちらの関連記事も読んでいます。 え、物理ができないって?じゃあ、『運動方程式』からはじめなさい。 【物理学の応用例】物理的センスがないと、大企業で一生出世できない「零和時代」へようこそ。元気してますか? 物理って結局、何がしたいの? 【あなたも同じ】一生夢が叶わない人間の私生活って、こんなかんじですよね? 期末テストって、何週間前から勉強すればいいの? 物理より数学がカンタンって言う輩は、入試で●ぬぞッ?オラッ 関連記事 浪人生活を8月で終わらせる方法と受験本質 高3なのに物理ができないのは、どこから?→F=maからに決まってる。 教科書を読みながらでも、物理の問題が解けない。→〇〇が足りないのでは?w 物理は基礎の定義と式、典型問題として扱われる物理モデルさえ覚えておけば9割ぐらいの問題はなんとかなる(同意)#たくさんの問題はいらない #少数精鋭の問題を繰り返して理解する教科なのよ 問題を解くって・・・結局なんのため? 「これ勉強する時の基本なんやけど、まずは優先順位を付けましょか。」 「数学と物理の違いって?数学よりも物理がカンタンって知ってました?」