まず言うが、「遠心力」はいらない。
覚える価値はありません。
遠心力、という力がある、と勘違いしているから、
わからなくなるんだよ。
いいかい?
一番大事なのは、円運動の数式化。
$a=rω^2=v^2/r$
$v=rω$
これだけです。
これを運動方程式「$ma=F$」に代入すると、
左側に「遠心力」が出てくるのが、わかるよね?
遠心力は、ただのチートツール。
大学入試は、遠心力を使わなくても解けます。
だってそれ、
ただの「円運動の数式化」の暗記でしかないのだから。
理解せずに、遠心力を使っているから、
解けない問題に出くわすんだよ。
遠心力という、よくわからない力。
なんで発生したのか?
いつ式に入れるべきなのか?
わからない。
どうしよう、というあなたへ。
円運動の公式だけ、覚えていれば大丈夫です。
$a=rω^2=v^2/r$
$v=rω$
等速円運動なら、常にこれが成り立ちます。
逆に、
上記式が成り立つなら、等速円運動をしています。
円運動の数式化。
これが、大事。
遠心力の1億倍は大事なんですよね・・・
#鼠の巻