波源が速度uで進むと、聞こえる音の振動数fが変わる。

 

人が速度vで進むと、聞こえる音の振動数fが変わる。

 

えっ?

 

なんで?

 

というのを扱ったのが、ドップラー効果。

 

ここで、、

つまずく学生が多いんですよね。

 

今回は、

ドップラー効果。

 

その本質に

迫ってみようと思います。

 

ドップラー効果は、

公式の導出過程が一番テストに出ますからね?

 

学校のテスト。

 

入試問題。

 

そこでは、

ドップラー効果を使った計算?

 

計算問題?

 

そんなん、出ないよ?

 

だって、

公式を覚えて代入したら

 

1発で

 

終わってしまうもの。

 

それじゃあ、

 

ちゃんと理解してるか?って

判断できないから。

 

ドップラー効果に限っては、

 

公式の導出過程

 

が一番出るのだ。

 

公式ができるまでの考え方。

 

そういった文章の

穴埋め問題。

 

これが1番出る。

 

原理・原則がわかってないと、

解けないやつですね。

 

うーん。

 

じゃあ、

導出過程を覚えよっと。

 

へえ・・・

 

なになに?

そもそも「波」ってなんなのか知らないから、意味がわかんねえ!!

ってのが、

高校生の時の私でした。

 

えっ!?

 

なんでそこ、そうなるの?

 

その式って、

そこで使っても大丈夫だったっけ?

 

うーん。

 

そもそも、

波ってなんなのかわからない・・・

 

このグネグネしてるのが、波じゃなかった?

 

波源ってなに?

 

波ってなんで生まれるの?

 

振動数って、どこから来た?

 

・・・・・・

 

【波動】物理の波がわからないって?そりゃ本質が説明されてないからね。

 

波の本質はこちら。

 

無料です。