【波動】振動は、振動それ自体と「振動の伝達」があるってこと。この2つを区別するのが基本です。 21/09/02 波動 振動は、振動それ自体と「振動の伝達」があるってこと。この2つを区別するのが基本です。 えっ!? よくわからない? 振動それ自体の速度と、 振動の伝達速度 の2つがあるってことだよ? ↓ 【高校物理】波には速度が2つあるって知ってた? この記事を読んだ人は、こちらの関連記事も読んでいます。 【物理工学専攻・難関国立大生が選ぶ】おすすめの物理解説サイトランキング〜完全に私の好き嫌いで選びました〜 高校物理はどのサイトで学べばいい?勝手にランキングしてみた。(再掲) 【波の基本】ドップラー効果の公式って、いらんよね? 物理のエッセンスがわからない?動画付きで解説してくれてるサイトがこちらです。 自由端反射は、位相は変わらない。固定端反射は、位相が+π変わる。ってどゆこと? 定期テストと受験って、関係ある? 関連記事 チャーハンの鍋振りは「波」である。【y=Asin(ωt+φ)】#物理エンジン 【ヤングの実験】スクリーンの位置を動かすと?垂直なスクリーンに映る「強め合う点」の求め方って? 【波動】スクリーンに映る点は「波が強め合う線」の一部なんだ。 【ヤングの実験&回折格子】スクリーンの置き方が違っても、解き方は同じです。 【ヤングの実験】スクリーンは「波の強め合う線」を切り取るだけの装置なのよ。 「【波動】縦波が難しいのって「現実の波の様子←→グラフの形」の行き来でしょ?たぶん、アナタはそこで行き詰まっている。」 「【波動】高校物理では固体中の振動を考えないため、当ブログでは「流体の〜」と使っています。」