どうも、白滝です。

 

これ、非常に気になりますよね。。

 

問題は解けたのに。

 

なんとなしには、

合ってたのに。

 

でも、これって本当に身に付いているの?

って。

 

知識はまだ、

身に付いていないと思ってしまう。

 

うん。

 

解けたけど。

本当に入試で使える実力なのか?

 

一度解いたから、

まぐれで解けただけじゃないか?

 

・・・・・・

 

そんな疑わなくてもいいのに。

 

疑ってしまう。

 

私はいいと思います。

 

疑うくらいでちょうどいい。

 

勉強の時ってね、

 

自分の脳みそなんて、

 

信じないくらいが

ちょうどいいのですから。

 

ね。

 

でも、

疑いすぎて先に進めないのも

困りものですよね。。

 

問題が解けたのに。

 

身に付いたかどうか?

ってどう判断するのか。w

 

心配で。

 

次の問題に進めなかったら、

やべーです。

 

やることは、他にある。

 

だから、

未来の自分にパスすればいい

と思います。

 

パスをする。

 

・一応解けたこと。

・でも、本当に理解しているか不安なこと。

・不安な箇所。

 

をメモしておいて、

1週間後くらいの自分に

パスするのです。

 

んで、

また時間が経って手が空いたら、

もう一度解いてもらう。

 

そこで判断する。

 

今の自分が理解しているかどうかを、

未来で判断するのです。

 

本来ね、

勉強ってパス回しですから。

 

人の記憶方法の都合上、

勉強は繰り返さなきゃいけない。

 

何度も、何度も、

読んだり書いたり、解いたりしないと、

人はものを覚えません。

 

そんなに脳って、

スペックはありません。

 

前にも言いましたが、

67÷29=・・・

って2ケタの割り算すら暗算

できませんからね?

 

脳内コンピューターって。

 

筆算とか、なんか発明したツールで補ってますけど、

人の情報処理能力って電卓に劣るんです。

 

(電卓なんか一瞬で答えが出る)

 

人の脳は大したことがない。

 

何度も教え込まないと。

 

何度も繰り返さないと。

 

ものを覚えてくれません。

 

だからね、

 

今わからないことは、
未来に託しましょう。

 

これが勉強の基本ルールです。

 

未来にパスしながら、

繰り返し練習していく。

 

知識は今覚えなくていい。

 

受験までに

覚えればいいのです。

 

だから、

 

問題を解いたら、

あとは未来にパスしてしまうこと。

 

今身に付けようと必死になって、

無駄な時間を使わないこと。

 

(あと、身に付かなくて虚しくなりますw)

 

今じゃないんです。

 

身につけるのは、未来で。

 

この先でいい。

 

問題を解いたら、

 

・解けたかどうか?

・どこまで解けたか?

・どこでミスしたか?

・どんな知識が足りなかったか?

 

とかメモして、

未来の自分に託してしまえ。

 

パスしろ。

 

いい?

 

一人でゴールしようとから、

受験は苦しくなるのさ。

 

大丈夫。

 

時間はある。

 

パスして、パスして、パスして。

 

受験前に、

その知識が身に付いていればいい。

 

その知識も。

 

あの知識もね。

 

覚える知識は山ほどあるけれど。

 

その1つ1つを「今」覚えようとするから、

あんたは苦しいんだよ。

 

どう?

 

勉強に困ってない?

 

なかなか思い通りにならなくて、

苦しくないかい?

 

だから、それはね、

一人でゴールしようとしてるからさ。

 

そんなんありえないわ。w

 

敵陣に一人で突っ込んで、

ボールを取られて、

負けてしまう。

 

そうじゃなくて、

時間を味方につけるのだ。

 

人の記憶って、

かなーり時間がかかるものだから。

 

繰り返す。

 

何度も繰り返す。

 

それを織り込んで、勉強する。

 

別に、

1回で覚えようとしなくていい。

 

テキトーでいい。

 

どうせ、また忘れるんでしょ?

くらいで。

 

ふらふら、テキトーに。

 

問題を解いて。

 

答えをみて。

 

メモだけはちゃんと残して。

 

未来にパスする。

 

楽そうに勉強してるやつって、

こんな感じなはずだけど。

 

どうだろうか。

 

少しばかし、

勉強の方法を変えてみても

いいかもしれない。